教育 小2の9月からくもんを初めて1年半の進捗 長女がくもんを初めて1年半経ちました。大分慣れてモチベーションを維持するのが難しいですが、何とか頑張って続けています。前回までの記事長女の進捗状況(算数)前回(1年)E60今回(1年半)E200Eに入ってからは進み具合が格段に遅くなりました... 2025.03.20 教育
英語 【英語学習】Duolingoの調査研究に招待された件 Duolingoをやり始めてはや600日を超えました。1日15~30分ほど頑張って続けています。先日(2月3日)、「Duolingoの調査研究に参加しませんか?【謝礼あり】」というメールが「Duolingo Efficacy Researc... 2025.03.06 英語
音楽 Linuxにおけるardourでの電子ピアノの録音トラブル【覚書】 以前、電子ピアノを録音するためにxubuntuにardourをインストールして録音していました。以下、過去記事 ただ、そこからはxubuntuのバージョンアップを経て、Ardourもバージョンアップしていました。そして、3年目の振り返りにと... 2025.02.01 音楽
音楽 長女と一緒に40代から始めたピアノ(丸3年) ピアノをやりたいやりたいと思っててもなかなか一歩を踏み出せない。私もそうだったので、そんな方は結構いるのかなと思っています。40代から子供と一緒の教材をやり始め、早3年。大体毎日15分くらいやれば普通の人はこんなもんなんだと1つの参考になれ... 2025.01.23 音楽
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その3 OpenWRT) Proxmox環境が作成できたのでいよいよVMを作成していきます。まずは、sshで接続し、Proxmox上で必要なソフトをインストールします。# apt install unzipOpenWRTのインストール概要インストールの仕方は色々ある... 2024.12.21 IT
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その2 Proxmox) 前回の続きです。N100搭載のミニPCに、仮想サーバーを複数たてるべくProxmox8.2をインストールをしました。Proxmox VEとは 一言で表すと、仮想化環境を作成できるプラットフォームです。以下、Wikipediaからの抜粋。Pr... 2024.11.04 IT
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その1 hardware) 初めてミニPCを購入しました。仮想環境を導入することで色々遊べそうかなと思いつつ、実用もかねてのものなので、悪戦苦闘しながらの構築記録です。今のところ、目的はOpenWRTルーター、広告ブロック・キッズフィルタリング用DNSです。きっかけ ... 2024.10.25 IT
教育 くもん初めて1年目の進捗(国語・算数、小2の9月開始) 長女が小2の9月からくもんを始めて丸1年。最初からとてもやる気があったので、ここまで続いているとは思うのですがこれからどこまで続くのか。少なくとも小学生卒業のFまでは終わらせてほしいと思いますがどうなることやら。 小2がくもんを始めて1年で... 2024.09.20 教育
教育 多読の記録(A to Z Mystery) 私は大体、平日に行き返りで合計30分程度、電車で読んでいます。追加でたまにお昼休み、土日の家でも読む、といった感じです。読んだ順番としては、1. A to Z mystery、2. Nate the Great、3. Toad and Fr... 2024.09.01 教育英語
スポーツ 長女がスイミングを辞める(卒業)するまで 年長の秋口から始めたスイミングですが、この度、卒業しました。合計2年半。どうしても辞めたいのだそうで、正直、辞めたい理由は聞いてもよくわかりませんでしたが、後半はめんどくさい、めんどくさいしか言わなくなってきたので、他のスポーツを体験させる... 2024.06.30 スポーツ
DIY 【DIY】デスクトップパソコンのラックを自作する デスクトップパソコンを購入してもう1年半近くになります。未だ床に直置きしていましたが、縦置きにしていた時に、子供たちが勝手に部屋に入って遊び、パソコンが倒れたので対応策を検討しました。ほこり対策のためにもちょっと高さがほしいなぁと思ってあた... 2022.02.13 DIY生活
DIY 【DIY】超簡単!!ダンボールハウスの作り方 宅配便などで何かが届くと喜んで開ける我が子達。小児喘息や花粉症対策としてシャープの加湿空気清浄機を購入したら大きいダンボール(約43×48.5×75cm)が手に入りました。↓加湿空気清浄機はこれ(色違い)です。(function(b,c,f... 2022.01.15 DIY生活
DIY お家のスラックスラインアンカーを移設&強化してみました 一年前にスラックラインをするために設備を設置しました。参照記事 ①、②、③、④、⑤、⑥しかし、結論から言うと「ロープ杭にインスタントセメントという重しをつけただけ」になっていたのが失敗でした。子ども達がラインに乗るくらいであれば何とか耐えて... 2021.07.11 DIYスポーツ
DIY 【DIY】すのこと1×4で棚を作る 長女が1歳くらいの頃、ベッドから落ちることが何度があって、すのこにL字型金具2つをコーススレッドでとめて、ベッドガードを作りました。そのベッドガードを解体し、残ったすのことワンバイフォーを使って棚を作ったのでご紹介します。今は、キッチンのカ... 2021.06.21 DIY生活
DIY スラックラインで遊ぶにあたり設備にかかった費用(まとめ) スラックラインを家の前でできるようにするために、試行錯誤しながら設備を作成しました。そこにかかった費用を整理してみました。スラックライン内容費用合計内訳スラックライン本体 4,974円設備関係10,640円 アンカー4,346円 フレーム6... 2020.11.08 DIYスポーツ
DIY スラックライン用の単管パイプフレームの課題と対策 単管パイプフレームがひとまず完成した後、子ども達が「これなにー?」と聞いてくるので、1度だけラインを張って遊んでみました。その時発生した課題と対策についてまとめてみました。単管パイプフレーム制作時の課題固定ベースとの隙間 単管パイプと固定ベ... 2020.09.06 DIY
DIY スラックラインの高さを出すためにフレームを作成しました フレーム案を検討 前回モルタル工事でロープ杭を固めました。しかし、高さを出すために使っていた折りたたみイスが破壊されなため、どうしようか悩んでいました。悩んだ案は3つです。Aフレーム机型のフレーム単管パイプフレームAフレーム Aフレームとは... 2020.08.29 DIY
DIY スラックライン用のロープ杭が動かないように、モルタルで固めました 必要な材料を購入 スラックラインを自宅で楽しむために、ロープ杭を埋め込んでみた前回。子どもと楽しむためにスラックラインを買ったけど、できる場所が限られていて悩んでいる話 その前回よりなかなか進んでいなかったコンクリートでロープ杭を固めるとい... 2020.08.15 DIY
DIY ロープ杭を固めるにはどれが良いのか考えました(セメント、モルタル、コンクリート) はじめにこれまで自宅の前でスラックラインを張るためにロープ杭を設置しました。でも、実際に子どもを乗せてみると、杭が引っ張られてしまいます。ちょっとだけ大人が乗るとさらに杭のずれが大きくなってきました。大人が乗るとずれが大きくなり、その内抜け... 2020.08.06 DIY
DIY 室内うんていを自作できるか考えてみました はじめに 自粛生活も長くなり、子どもをどうやって遊ばせようか考えていた時、1番目に考えたのが「うんてい」です。実は自粛の前から(去年の秋くらいから)考えていました。作り方を調査しながら手持ちの道具とスキルでホントにできるのか色々悩み、完成品... 2020.07.19 DIY
スポーツ (関西)年中~小学生が遊べるのアスレチック紹介 我が家が行ったことのある、関西(大阪、京都、奈良)にあるアスレチックで、年中くらいから小学校低〜中学年くらいまで楽しく遊べそうなアスレチックの紹介です。それぞれ特徴は違いますが、楽しく遊べるところです。無料系アスレチックむろいけの森(大阪府... 2024.06.02 スポーツ生活育児
生活 子どもと一緒に始めるミニトマトの袋栽培 小学生の子供も学校でミニトマトを育てているようなので、今年は初めてミニトマトの袋栽培に挑戦しました。ちなみに袋栽培とは、プランターや鉢を使わずに、培養土の袋ごとトマトを育てる方法です。ミニトマトの袋栽培を選んだ理由 基本的な方針としては、簡... 2023.07.01 生活
健康 肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)を治す(その3ーストレッチ・トレーング) 肩関節周辺の骨・筋肉についてある程度理解を深めた上で、病院でのリハビリを経て考えると、リハビリの内容もある程度理解できます。予防もかねて必要なストレッチやトレーニングをご紹介します。あったら便利なアイテムストレッチやトレーニングをするにあた... 2022.08.31 健康生活
健康 肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)(その2ー肩関節に関わる筋肉) 肩関節周囲炎に関する情報その2。四十肩、五十肩と呼ばれる症状にはどのような骨、筋肉が関わっているか理解すると対策に役立ちます。前回は関節を中心に構造について解説しました。 肩関節を構成するのは、骨と筋肉だけではないですが、メインとなりますの... 2022.07.21 健康生活
健康 肩関節周囲炎(四十肩、五十肩)を楽にするために(その1ー肩関節の構造) 実は、昨年末からいわゆる四十肩(最近では五十肩の方がメジャーな言い方っぽい)の症状があり、リハビリをしています。病院には2~3か月通い、大分動くようになりましたが完治までは時間がかかりそうで、自宅でリハビリに切り替えました。リハビリを通して... 2022.06.21 健康生活
生活 子供の喘息対策として購入したものレビュー 去年の夏頃に息子がひどい喘息の発作(大発作)を起こしました。そして初冬の頃、入院しました(血中酸素濃度(SPO2)が90を切るくらい)。経験された方は解ると思いますが、幼児の入院、思ったより大変でした。何か対策しなければと、あれこれ喘息につ... 2022.03.11 生活育児
DIY 【DIY】デスクトップパソコンのラックを自作する デスクトップパソコンを購入してもう1年半近くになります。未だ床に直置きしていましたが、縦置きにしていた時に、子供たちが勝手に部屋に入って遊び、パソコンが倒れたので対応策を検討しました。ほこり対策のためにもちょっと高さがほしいなぁと思ってあた... 2022.02.13 DIY生活
DIY 【DIY】超簡単!!ダンボールハウスの作り方 宅配便などで何かが届くと喜んで開ける我が子達。小児喘息や花粉症対策としてシャープの加湿空気清浄機を購入したら大きいダンボール(約43×48.5×75cm)が手に入りました。↓加湿空気清浄機はこれ(色違い)です。(function(b,c,f... 2022.01.15 DIY生活
教育 小児喘息とは何か?子供が喘息の時に自宅でとった対応など 我が家の子供たちが喘息と言われました。きっかけは、4歳息子がプールへ行った後、ゴホゴホと咳をしながら、「苦しいー!」と言い始め、熱が出たことです。その時は休日でしかも夜だったこともあり、救急車を呼ぶか悩みました。翌日ちょっとマシになるも、苦... 2021.11.03 教育生活育児
IT スマホ脳を読んで、スマホ対策の必要性について改めて考える スマホ脳(アンデシュ・ハンセン)を読みました。実は前から気にはなっていましたが、読んでもろに影響を受けています笑(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||functio... 2021.09.20 IT教育生活
スポーツ (関西)年中~小学生が遊べるのアスレチック紹介 我が家が行ったことのある、関西(大阪、京都、奈良)にあるアスレチックで、年中くらいから小学校低〜中学年くらいまで楽しく遊べそうなアスレチックの紹介です。それぞれ特徴は違いますが、楽しく遊べるところです。無料系アスレチックむろいけの森(大阪府... 2024.06.02 スポーツ生活育児
教育 長女がくもんの進度一覧表基準認定証をもらいました 長女がくもんに通い始めて早6ヶ月、進度一覧表基準認定証というものをもらって帰ってきました。子供は何も知らずに今日は何かいっぱいもらってきたー!って感じでしたが、私は、何だろうこれは?と思ったので調べてみました。教科別進度一覧表基準証とは く... 2024.03.24 教育育児
教育 子供のくもん進捗(長女6カ月目) 小学校2年の夏の終わり頃からくもんをはじめたらどれくらいの進捗になるのか、人により全然違うと思いますが、参考に記録として残しておきたいと思います。前回記事長女、くもんいくもん!(開始1ヶ月)3か月目算数C 20国語BⅡ 190大体1か月で4... 2024.03.09 教育育児
教育 長女、くもんいくもん!(開始1ヶ月) 私は子供の頃くもんの算数だけやっており、小学校2年の時にF教材を終えていた記憶があります(いつ開始したのか親に聞いても不明)。その話を、くもんの教室を見た時やチラシが入っていたときなどに、子どもにしていました。それを覚えていたことや、近所の... 2023.10.20 教育育児
教育 英語多読におススメの本(Magic Tree House) 主に子どもと一緒に英語多読をするためのおすすめです。最初は、図書館での貸し出しをメインに考えていましたが、図書館には置かれていないことが多いです。大学の図書館などでは一部多読向けの図書を所蔵しているようですが一般貸出は難しいです。この度、シ... 2023.09.29 教育育児英語
教育 Khan Academy Kidsをパソコンで使用する方法 子ども達への英語教育で以前から気になっていたKhan Academy Kids(カーン・アカデミー・キッズ)。これまでandroidアプリでしか提供していなかったため、子ども達へやらせるのをためらっていましたが、なんとこの度windowsパ... 2022.10.23 教育育児雑学
教育 子供と学ぶ英語 多読編 うちではYoutubeを中心にDWEも少しやりつつ、子供の英語教育を進めています。しかし、Youtubeはおすすめされる別のコンテンツを見たがるので、遠ざかっています。おすすめ機能、切りたいけれど切れないとうのは、ビジネスモデル故の定めなの... 2022.09.30 教育育児
教育 おうち英語のためのYoutubeコンテンツ(未就学児向け)② 前回紹介したYoutubeコンテンツでは紹介しきれなかった、おうちで英語(特にリスニングをメイン)をする場合に利用しているコンテンツをご紹介します。比較的最近見ていた、どちらかといえば年中・年長など小学校入学前向けのコンテンツかと思います。... 2022.04.15 教育育児
生活 子供の喘息対策として購入したものレビュー 去年の夏頃に息子がひどい喘息の発作(大発作)を起こしました。そして初冬の頃、入院しました(血中酸素濃度(SPO2)が90を切るくらい)。経験された方は解ると思いますが、幼児の入院、思ったより大変でした。何か対策しなければと、あれこれ喘息につ... 2022.03.11 生活育児
教育 おうち英語のためのYoutubeコンテンツ(未就学児向け)① 我が家では子供に英語でコミュニケーション出来るようにしてあげたいというのは両親ともの共通認識で、共に旅行好きで海外に行きたいなーという話を良くしていました。ただ、今のコロナ化で、全然旅行すらできていないのが現状ですが、英語教育も小学校から始... 2021.12.09 教育育児