スポーツ 長女がスイミングを辞める(卒業)するまで 年長の秋口から始めたスイミングですが、この度、卒業しました。合計2年半。どうしても辞めたいのだそうで、正直、辞めたい理由は聞いてもよくわかりませんでしたが、後半はめんどくさい、めんどくさいしか言わなくなってきたので、他のスポーツを体験させる... 2024.06.30 スポーツ
スポーツ (関西)年中~小学生が遊べるのアスレチック紹介 我が家が行ったことのある、関西(大阪、京都、奈良)にあるアスレチックで、年中くらいから小学校低〜中学年くらいまで楽しく遊べそうなアスレチックの紹介です。それぞれ特徴は違いますが、楽しく遊べるところです。無料系アスレチックむろいけの森(大阪府... 2024.06.02 スポーツ生活育児
スポーツ お家トランポリンを設置してみてわかった、良いこと悪いとこ コロナ禍の中、子ども達の運動不足解消と雨の日の運動も意識して、去年の6月にトランポリンを購入しました。↓これ(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||function(... 2022.03.01 スポーツ
スポーツ プールをめちゃめちゃ嫌がる長男に初めてスイミングの体験をさせたら意外と楽しんでくれた話 長女5歳(年長)、長男4歳(年少)が、イトマンの「はじめて体験教室」(2日間)+「短期水泳教室」(4日間)を体験した際の記録と経験をお伝えします。正直、うちの長男は水が嫌いで警戒心も強く、運動能力もそこまでではありません。その長男が体験へ行... 2021.08.14 スポーツ教育育児
DIY お家のスラックスラインアンカーを移設&強化してみました 一年前にスラックラインをするために設備を設置しました。参照記事 ①、②、③、④、⑤、⑥しかし、結論から言うと「ロープ杭にインスタントセメントという重しをつけただけ」になっていたのが失敗でした。子ども達がラインに乗るくらいであれば何とか耐えて... 2021.07.11 DIYスポーツ
スポーツ 娘の5歳の誕生日にリップスティックデラックスミニを購入して父が評価しました 娘の5歳の誕生日に祖父母からのプレゼント。しかし、娘も3歳息子もまだまだ一人で乗れるようになるのは先のようです。そこで、父親が練習してひとまず乗れるようになったので評価しました。キャスターボード購入の動機うちの近所ではキャスターボード(うち... 2020.11.24 スポーツ育児
DIY スラックラインで遊ぶにあたり設備にかかった費用(まとめ) スラックラインを家の前でできるようにするために、試行錯誤しながら設備を作成しました。そこにかかった費用を整理してみました。スラックライン内容費用合計内訳スラックライン本体 4,974円設備関係10,640円 アンカー4,346円 フレーム6... 2020.11.08 DIYスポーツ
スポーツ 子どもと楽しむためにスラックラインを買ったけど、できる場所が限られていて悩んでいる話 スラックラインとは何か? コロナの影響で自粛生活が長くなりそうな頃、家の前あたりで何か遊ぶいいものはないかと調べた結果、「スラックライン」なるものを知りました。 スラックラインとは、一言でいえば、ただの「ひも」です。そのひも(ライン)の上で... 2020.05.24 スポーツ