教育

教育

おうち英語のおススメ教材 リトル・チャロ

 我が家のおうち英語は上の子が2歳ころからYoutubeから始まり、DWEも少々たしなみましたが以下の理由でその他の方法も取り入れる必要性を感じています。 DWEはしばらくすると飽きる。子どもの性格上イベントに行きたがらない ...
教育

子どもにみせる英語多読のすすめ(児童文学)

 子どもに英語を何とか自然に学んでもらおうと思い、語彙を増やすには本だ!と、何とかして子どもにも英語の本になじんでもらいたいところ、子どもに紹介するよい本はないかと頑張って読んでみたものを3つ紹介します。基本は私がちょっと読んで気に入った...
教育

年長と一緒に40代がピアノを始めてから1年ちょっとのレベルはどの程度か

 子どもにピアノを習わせてみたいと思っているが、自主的に練習してくれるように仕向けたい。自分もピアノをやってみたいと思っている、子どもと一緒にやるとどうなるのか、どれくらいのレベルになれるのか、使用する教材は?そんな方の参考になればよいと...
教育

Khan Academy Kidsをパソコンで使用する方法

 子ども達への英語教育で以前から気になっていたKhan Academy Kids(カーン・アカデミー・キッズ)。これまでandroidアプリでしか提供していなかったため、子ども達へやらせるのをためらっていましたが、なんとこの度window...
教育

子供と学ぶ英語 多読編

 うちではYoutubeを中心にDWEも少しやりつつ、子供の英語教育を進めています。しかし、Youtubeはおすすめされる別のコンテンツを見たがるので、遠ざかっています。おすすめ機能、切りたいけれど切れないとうのは、ビジネスモデル故の定め...
教育

おうち英語のためのYoutubeコンテンツ(未就学児向け)②

 前回紹介したYoutubeコンテンツでは紹介しきれなかった、おうちで英語(特にリスニングをメイン)をする場合に利用しているコンテンツをご紹介します。比較的最近見ていた、どちらかといえば年中・年長など小学校入学前向けのコンテンツかと思いま...
教育

おうち英語のためのYoutubeコンテンツ(未就学児向け)①

我が家では子供に英語でコミュニケーション出来るようにしてあげたいというのは両親ともの共通認識で、共に旅行好きで海外に行きたいなーという話を良くしていました。ただ、今のコロナ化で、全然旅行すらできていないのが現状ですが、英語教育も小学校から...
教育

小児喘息とは何か?子供が喘息の時に自宅でとった対応など

 我が家の子供たちが喘息と言われました。きっかけは、4歳息子がプールへ行った後、ゴホゴホと咳をしながら、「苦しいー!」と言い始め、熱が出たことです。その時は休日でしかも夜だったこともあり、救急車を呼ぶか悩みました。翌日ちょっとマシになるも...
IT

スマホ脳を読んで、スマホ対策の必要性について改めて考える

スマホ脳(アンデシュ・ハンセン)を読みました。実は前から気にはなっていましたが、読んでもろに影響を受けています笑 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||fu...
スポーツ

プールをめちゃめちゃ嫌がる長男に初めてスイミングの体験をさせたら意外と楽しんでくれた話

長女5歳(年長)、長男4歳(年少)が、イトマンの「はじめて体験教室」(2日間)+「短期水泳教室」(4日間)を体験した際の記録と経験をお伝えします。正直、うちの長男は水が嫌いで警戒心も強く、運動能力もそこまでではありません。その長男が体験へ...