DIY お家のスラックスラインアンカーを移設&強化してみました 一年前にスラックラインをするために設備を設置しました。 参照記事 ①、②、③、④、⑤、⑥ しかし、結論から言うと「ロープ杭にインスタントセメントという重しをつけただけ」になっていたのが失敗でした。子ども達がラインに乗るくらいで... 2021.07.11 DIYスポーツ
DIY 【DIY】すのこと1×4で棚を作る 長女が1歳くらいの頃、ベッドから落ちることが何度があって、すのこにL字型金具2つをコーススレッドでとめて、ベッドガードを作りました。 そのベッドガードを解体し、残ったすのことワンバイフォーを使って棚を作ったのでご紹介します。 ... 2021.06.21 DIY生活
教育 未就学児の子どものYoutube設定と親の管理について 長女が10ヶ月位から英語のYoutubeをテレビに出力して視聴させてきました。はじめは週一くらいでWiiやPCをHDMIケーブルでつないで視聴していましたが使い勝手も考えて、1年程前からFire TV stickにしました。 ... 2021.05.24 教育生活育児
生活 子どもの便秘対策と食物繊維による腸活のすすめ 長女は便秘気味で赤ちゃんの頃から苦労している。1歳なりたての頃はお尻を突き出して、イモ虫みたいな態勢で気張っていました。その姿が面白くて動画に撮っていたのは懐かしい話ですが、未だに苦労しています。 あれやこれやと対策をとっているので... 2021.05.05 生活育児雑学
教育 子どもへ伝えたい二十四節気と日本の文化について解説 はじめに 二十四節気(にじゅうしせっき)とは、知っているようでよく知らない言葉の1つではないでしょうか。簡単に言うと季節を知るために1年を24区分に分けたもの。何となくは知ってますが、厳密に考え出すと奥が深くて深みにはまります笑。特... 2021.04.11 教育生活雑学
教育 WHOが推奨する一日の糖類摂取量の目安から幼児期の食育について考える はじめに WHO(世界保健機構)から2015年にガイドラインとして糖類の推奨摂取量が示されています。1日の摂取量の推奨 25g A new WHO guideline recommends adults and childre... 2021.03.13 教育生活
生活 0歳〜2・3歳の時にに我が家でメインで使用したおすすめのおもちゃ 我が家の子どもは、5歳と3歳です。乳児の頃と比べると随分大きくなり、おもちゃも遊び方も昔のそれとは大分変わってきました。そこで、我が家のメインどころのおもちゃ達を懐かしんで思い出しながら、概ね0〜2歳頃を中心に年代別に分けてご紹介します。... 2021.02.11 生活育児
IT GoogleAdsense、32回目にして合格。合格までにやった事と思うこと GoogleAdsenseを初めて申請したのが6月初旬。合格が12月28日なので約7ヶ月弱。半ば諦めた後、単純に2〜3週間ほどかけて記事を追加して申請したら合格しました。調べると同じような方もいらっしゃるようで、何もせず期間をあけて、再申... 2021.01.12 IT生活雑学
生活 海外から輸入する際に送料で失敗した話〜インコタームズと配送料の関係 最近は海外からの輸入も簡単に出来るようになっているから、ものを買う時は海外のサイトもチェックしています。 そこで気になるのは送料の関係。輸入する時にはどういったお金がかかるのか、気になります。 気になっているけれど、実際のとこ... 2020.12.27 生活雑学
スポーツ 娘の5歳の誕生日にリップスティックデラックスミニを購入して父が評価しました 娘の5歳の誕生日に祖父母からのプレゼント。しかし、娘も3歳息子もまだまだ一人で乗れるようになるのは先のようです。そこで、父親が練習してひとまず乗れるようになったので評価しました。 キャスターボード 購入の動機 うちの近所... 2020.11.24 スポーツ育児