IT WSR-1166DHS2へのOpenWrt導入① 子どもたちへのネット環境提供時の課題として広告ブロックをずっと考えていたのですが、ルーターにOpenWrtをインストールしてDNSサーバーでブロックという方法があることを知り、やってみることにしました。その広告ブロックも様々な選択肢があり... 2023.01.17 IT
IT QNAP NASによるWireGuardでVPN接続② クライアント編 クライアント側の設定になります。厳密にはクライアントもサーバーもないので、クライアントであろうが、サーバーであろうが設定する項目は同じで、双方に自身のVPNインターフェースとピア(相手方)の設定をしてやるだけでVPN通信ができるという... 2022.12.11 IT雑学
IT QNAP NASによるWireGuardでVPN接続① NAS側 高速で設定が簡単なVPNとしてWireGuardがでています。これまでは自宅のQNAP NASでOpen VPN を利用していましたが、xubuntuのバージョンが22.04に上がってから、接続できない事態に陥ったため回避策を色々検討し... 2022.11.13 IT雑学
IT スマホ脳を読んで、スマホ対策の必要性について改めて考える スマホ脳(アンデシュ・ハンセン)を読みました。実は前から気にはなっていましたが、読んでもろに影響を受けています笑 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b=b||fu... 2021.09.20 IT教育生活
IT GoogleAdsense、32回目にして合格。合格までにやった事と思うこと GoogleAdsenseを初めて申請したのが6月初旬。合格が12月28日なので約7ヶ月弱。半ば諦めた後、単純に2〜3週間ほどかけて記事を追加して申請したら合格しました。調べると同じような方もいらっしゃるようで、何もせず期間をあけて、再申... 2021.01.12 IT生活雑学
IT 2020年秋に10年くらい経ったパソコンを買い換えてNASも導入する話 はじめに パソコンがそろそろ10年近く経つので買い替えを検討することにしました。 実際パソコンなんて、それほど使わず、ネットの検索がメインで、たまに思い立ったようにブログを書いたりエクセル作業をしたり、くらいなものなので、そこまで... 2020.09.24 IT生活