DIY

DIY

【DIY】デスクトップパソコンのラックを自作する

デスクトップパソコンを購入してもう1年半近くになります。未だ床に直置きしていましたが、縦置きにしていた時に、子供たちが勝手に部屋に入って遊び、パソコンが倒れたので対応策を検討しました。ほこり対策のためにもちょっと高さがほしいなぁと思ってあた...
DIY

【DIY】超簡単!!ダンボールハウスの作り方

宅配便などで何かが届くと喜んで開ける我が子達。小児喘息や花粉症対策としてシャープの加湿空気清浄機を購入したら大きいダンボール(約43×48.5×75cm)が手に入りました。↓加湿空気清浄機はこれ(色違い)です。(function(b,c,f...
DIY

お家のスラックスラインアンカーを移設&強化してみました

一年前にスラックラインをするために設備を設置しました。参照記事 ①、②、③、④、⑤、⑥しかし、結論から言うと「ロープ杭にインスタントセメントという重しをつけただけ」になっていたのが失敗でした。子ども達がラインに乗るくらいであれば何とか耐えて...
DIY

【DIY】すのこと1×4で棚を作る

長女が1歳くらいの頃、ベッドから落ちることが何度があって、すのこにL字型金具2つをコーススレッドでとめて、ベッドガードを作りました。そのベッドガードを解体し、残ったすのことワンバイフォーを使って棚を作ったのでご紹介します。今は、キッチンのカ...
DIY

スラックラインで遊ぶにあたり設備にかかった費用(まとめ)

スラックラインを家の前でできるようにするために、試行錯誤しながら設備を作成しました。そこにかかった費用を整理してみました。スラックライン内容費用合計内訳スラックライン本体 4,974円設備関係10,640円 アンカー4,346円 フレーム6...
DIY

スラックライン用の単管パイプフレームの課題と対策

単管パイプフレームがひとまず完成した後、子ども達が「これなにー?」と聞いてくるので、1度だけラインを張って遊んでみました。その時発生した課題と対策についてまとめてみました。単管パイプフレーム制作時の課題固定ベースとの隙間 単管パイプと固定ベ...
DIY

スラックラインの高さを出すためにフレームを作成しました

フレーム案を検討 前回モルタル工事でロープ杭を固めました。しかし、高さを出すために使っていた折りたたみイスが破壊されなため、どうしようか悩んでいました。悩んだ案は3つです。Aフレーム机型のフレーム単管パイプフレームAフレーム Aフレームとは...
DIY

スラックライン用のロープ杭が動かないように、モルタルで固めました

必要な材料を購入 スラックラインを自宅で楽しむために、ロープ杭を埋め込んでみた前回。子どもと楽しむためにスラックラインを買ったけど、できる場所が限られていて悩んでいる話 その前回よりなかなか進んでいなかったコンクリートでロープ杭を固めるとい...
DIY

ロープ杭を固めるにはどれが良いのか考えました(セメント、モルタル、コンクリート)

はじめにこれまで自宅の前でスラックラインを張るためにロープ杭を設置しました。でも、実際に子どもを乗せてみると、杭が引っ張られてしまいます。ちょっとだけ大人が乗るとさらに杭のずれが大きくなってきました。大人が乗るとずれが大きくなり、その内抜け...
DIY

室内うんていを自作できるか考えてみました

はじめに 自粛生活も長くなり、子どもをどうやって遊ばせようか考えていた時、1番目に考えたのが「うんてい」です。実は自粛の前から(去年の秋くらいから)考えていました。作り方を調査しながら手持ちの道具とスキルでホントにできるのか色々悩み、完成品...