雑学 海外通販での個人輸入にかかる諸費用についてまとめてみました 海外通販で商品を発注する場合、関税がかかるかドキドキしながら発注したことはありませんか?私はwiggle などで発注する際に、結果として関税などはかかったことはありませんが、ビビっていました。 関税やその他輸入にかかる費用がわからないと国内... 2020.10.11 雑学
IT 2020年秋に10年くらい経ったパソコンを買い換えてNASも導入する話 はじめに パソコンがそろそろ10年近く経つので買い替えを検討することにしました。 実際パソコンなんて、それほど使わず、ネットの検索がメインで、たまに思い立ったようにブログを書いたりエクセル作業をしたり、くらいなものなので、そこまでの機能はい... 2020.09.24 IT生活
DIY スラックライン用の単管パイプフレームの課題と対策 単管パイプフレームがひとまず完成した後、子ども達が「これなにー?」と聞いてくるので、1度だけラインを張って遊んでみました。その時発生した課題と対策についてまとめてみました。単管パイプフレーム制作時の課題固定ベースとの隙間 単管パイプと固定ベ... 2020.09.06 DIY
DIY スラックラインの高さを出すためにフレームを作成しました フレーム案を検討 前回モルタル工事でロープ杭を固めました。しかし、高さを出すために使っていた折りたたみイスが破壊されなため、どうしようか悩んでいました。悩んだ案は3つです。Aフレーム机型のフレーム単管パイプフレームAフレーム Aフレームとは... 2020.08.29 DIY
DIY スラックライン用のロープ杭が動かないように、モルタルで固めました 必要な材料を購入 スラックラインを自宅で楽しむために、ロープ杭を埋め込んでみた前回。子どもと楽しむためにスラックラインを買ったけど、できる場所が限られていて悩んでいる話 その前回よりなかなか進んでいなかったコンクリートでロープ杭を固めるとい... 2020.08.15 DIY
DIY ロープ杭を固めるにはどれが良いのか考えました(セメント、モルタル、コンクリート) はじめにこれまで自宅の前でスラックラインを張るためにロープ杭を設置しました。でも、実際に子どもを乗せてみると、杭が引っ張られてしまいます。ちょっとだけ大人が乗るとさらに杭のずれが大きくなってきました。大人が乗るとずれが大きくなり、その内抜け... 2020.08.06 DIY
教育 【虫とのふれあい】子どもがあおむしを見つけたので、5齢幼虫から成虫まで初めて飼育した話 自宅の砂利の上で青虫を見つけましたあおむしが我が家の砂利の上をとことことあるいていました。娘が見つけて叫びました。「おとうさーん、みてー!あおむしいたー!」きれいな青虫がいたので思わず飼うことにしました。直ぐに妻にプラスチックケースを買って... 2020.07.24 教育育児
DIY 室内うんていを自作できるか考えてみました はじめに 自粛生活も長くなり、子どもをどうやって遊ばせようか考えていた時、1番目に考えたのが「うんてい」です。実は自粛の前から(去年の秋くらいから)考えていました。作り方を調査しながら手持ちの道具とスキルでホントにできるのか色々悩み、完成品... 2020.07.19 DIY
思考 育休ガッツリ取れるならよいですが、お得な1日育休という取り方もあるよというお話 育休とは 基本的にあまり意識する事はないのですが実は、法律で規定されているものが「育児休業」それ以外は「育児休暇」と区別されます。それらを略して「育休」になります。そして法律は、正確には以下に記載していますが、介護休業も含まれてます。育児休... 2020.07.15 思考
DIY 隣が田んぼ側の庭(一面)の雑草対策を考え、結果として防草シートを敷きました 防草シートを敷こうと思ったきっかけ 我が家は北側が田んぼになっています。で、2〜3年前くらいからその田んぼだったところが耕作しなくなったので、雑草がぼうぼうになりはじめました。 去年、夏前くらいだったか、伸びてきたイネ系の雑草のタネのような... 2020.06.18 DIY生活