教育 小2の9月からくもんを初めて1年半の進捗 長女がくもんを初めて1年半経ちました。大分慣れてモチベーションを維持するのが難しいですが、何とか頑張って続けています。前回までの記事長女の進捗状況(算数)前回(1年)E60今回(1年半)E200Eに入ってからは進み具合が格段に遅くなりました... 2025.03.20 教育
教育 くもん初めて1年目の進捗(国語・算数、小2の9月開始) 長女が小2の9月からくもんを始めて丸1年。最初からとてもやる気があったので、ここまで続いているとは思うのですがこれからどこまで続くのか。少なくとも小学生卒業のFまでは終わらせてほしいと思いますがどうなることやら。 小2がくもんを始めて1年で... 2024.09.20 教育
教育 多読の記録(A to Z Mystery) 私は大体、平日に行き返りで合計30分程度、電車で読んでいます。追加でたまにお昼休み、土日の家でも読む、といった感じです。読んだ順番としては、1. A to Z mystery、2. Nate the Great、3. Toad and Fr... 2024.09.01 教育英語
教育 長女がくもんの進度一覧表基準認定証をもらいました 長女がくもんに通い始めて早6ヶ月、進度一覧表基準認定証というものをもらって帰ってきました。子供は何も知らずに今日は何かいっぱいもらってきたー!って感じでしたが、私は、何だろうこれは?と思ったので調べてみました。教科別進度一覧表基準証とは く... 2024.03.24 教育育児
教育 子供のくもん進捗(長女6カ月目) 小学校2年の夏の終わり頃からくもんをはじめたらどれくらいの進捗になるのか、人により全然違うと思いますが、参考に記録として残しておきたいと思います。前回記事長女、くもんいくもん!(開始1ヶ月)3か月目算数C 20国語BⅡ 190大体1か月で4... 2024.03.09 教育育児
教育 長女、くもんいくもん!(開始1ヶ月) 私は子供の頃くもんの算数だけやっており、小学校2年の時にF教材を終えていた記憶があります(いつ開始したのか親に聞いても不明)。その話を、くもんの教室を見た時やチラシが入っていたときなどに、子どもにしていました。それを覚えていたことや、近所の... 2023.10.20 教育育児
教育 英語多読におススメの本(Magic Tree House) 主に子どもと一緒に英語多読をするためのおすすめです。最初は、図書館での貸し出しをメインに考えていましたが、図書館には置かれていないことが多いです。大学の図書館などでは一部多読向けの図書を所蔵しているようですが一般貸出は難しいです。この度、シ... 2023.09.29 教育育児英語
教育 おうち英語のおススメ教材 リトル・チャロ 我が家のおうち英語は上の子が2歳ころからYoutubeから始まり、DWEも少々たしなみましたが以下の理由でその他の方法も取り入れる必要性を感じています。DWEはしばらくすると飽きる。子どもの性格上イベントに行きたがらないYoutubeは年中... 2023.05.06 教育英語
教育 子どもにみせる英語多読のすすめ(児童文学) 子どもに英語を何とか自然に学んでもらおうと思い、語彙を増やすには本だ!と、何とかして子どもにも英語の本になじんでもらいたいところ、子どもに紹介するよい本はないかと頑張って読んでみたものを3つ紹介します。基本は私がちょっと読んで気に入った講談... 2023.03.26 教育
教育 Khan Academy Kidsをパソコンで使用する方法 子ども達への英語教育で以前から気になっていたKhan Academy Kids(カーン・アカデミー・キッズ)。これまでandroidアプリでしか提供していなかったため、子ども達へやらせるのをためらっていましたが、なんとこの度windowsパ... 2022.10.23 教育育児雑学