教育 長女、くもんいくもん!(開始1ヶ月) 私は子供の頃くもんの算数だけやっており、小学校2年の時にF教材を終えていた記憶があります(いつ開始したのか親に聞いても不明)。その話を、くもんの教室を見た時やチラシが入っていたときなどに、子どもにしていました。それを覚えていたことや、近所の... 2023.10.20 教育育児
教育 英語多読におススメの本(Magic Tree House) 主に子どもと一緒に英語多読をするためのおすすめです。最初は、図書館での貸し出しをメインに考えていましたが、図書館には置かれていないことが多いです。大学の図書館などでは一部多読向けの図書を所蔵しているようですが一般貸出は難しいです。この度、シ... 2023.09.29 教育育児英語
自転車 へんしんバイクのクランク(ペダルがついているクルク回るところ)が外れる! はじめに 先日、小学2年生になる娘と5歳の息子が遊び途中に、驚きの騒ぎ声がきこました。3年前にもらったへんしんバイクで遊んでいたところ、「あー!」「おとうさんにみてもらう!」何かが壊れたようです。ちなみに我が家の中古へんしんバイクはもらった... 2023.07.18 自転車
生活 子どもと一緒に始めるミニトマトの袋栽培 小学生の子供も学校でミニトマトを育てているようなので、今年は初めてミニトマトの袋栽培に挑戦しました。ちなみに袋栽培とは、プランターや鉢を使わずに、培養土の袋ごとトマトを育てる方法です。ミニトマトの袋栽培を選んだ理由 基本的な方針としては、簡... 2023.07.01 生活
教育 おうち英語のおススメ教材 リトル・チャロ 我が家のおうち英語は上の子が2歳ころからYoutubeから始まり、DWEも少々たしなみましたが以下の理由でその他の方法も取り入れる必要性を感じています。DWEはしばらくすると飽きる。子どもの性格上イベントに行きたがらないYoutubeは年中... 2023.05.06 教育英語
IT WordPressの移行 その③ 移行後の諸設定 これまでの作業でひとまず移行は終わりましたが、移行後にちょこちょこ不具合が出ていましたので細々した問題を一つづつ解決していきました。全体の流れの中でいうと以下です。既存環境全体のバックアップ(サーバーまるごと)データベースのバックアップ新環... 2023.04.15 IT
IT WordPressの移行 その② 新環境の作成 移行にあたり新環境の作成を行いました。今回は新しく、IndigoVPSでKusanagiイメージ(CentOS Stream8)のインスタンスを作成しました。全体の流れは前回に示した通り以下です。既存環境全体のバックアップ(サーバーまるごと... 2023.04.08 IT
IT WordPressの移行 その① バックアップ ちょっと前になりますが、WordPressを移行しました。理由は、セキュリティの関係でphpが古いなど、Kusanagi runs on Dockerから指摘を受けていたから。phpなどのバージョンアップをなんとかしようと試みてたもののうま... 2023.04.03 IT
教育 子どもにみせる英語多読のすすめ(児童文学) 子どもに英語を何とか自然に学んでもらおうと思い、語彙を増やすには本だ!と、何とかして子どもにも英語の本になじんでもらいたいところ、子どもに紹介するよい本はないかと頑張って読んでみたものを3つ紹介します。基本は私がちょっと読んで気に入った講談... 2023.03.26 教育
IT WSR-1166DHS2へのOpenWrt導入③(Unboundでネットワーク内の広告ブロック編) 子どもが小学校の入学にあたりタブレット学習などが取り入れられてきたのを気に、ネットを通じた不要な広告や有害なサイトのブロックする方法として、DNSブロックというものがあると知り環境構築しました。その際の構築方法です。ルーターの購入(今回は中... 2023.03.18 IT