IT Proxmox upgrade 8.2 →9.0 はじめにProxmoxをアップグレードしました。具体的なバージョンは、8.2.7→9.0.5です。バージョンアップするにあたっての手順は以下のとおりです。proxmox環境のバックアップ事前バージョンアップ(8.2.7→8.4.1以上)ツー... 2025.10.05 IT
IT OpenWRTでAdguard Homeを利用② (Adguardhome-sync) Adguard Homeのインストール①(on OpenWRT)OpenWRT上でのAdgurardのインストールは簡単。初期設定などについては公式HPを確認しておきます。 AdGuard HomeLuciで、System→Software... 2025.10.03 IT
IT OpenWRTでAdguard Home① (OpenwrtのExroot化) 元々、Adguard Homeを仮想サーバー(proxmox)上に構築していましたが、仮想サーバーが止まった時のリスクを考えて冗長化しておきたいと思っていました。今回は、追加でOpenWRT上にAdguard Homeを構築して同期したので... 2025.08.18 IT
IT 子ども用にマイクラ教育エディションを体験・導入する これまでマイクラにはそれほど食いつかなかったのですが、ついにマイクラデビューしました!きっかけは、百貨店でDocomoと提携のマイクラ教室イベント。そこで体験して楽しかったようで、その後YouTubeでマイクラ動画を見るうちに「やりたい!」... 2025.07.29 IT教育
IT OpenWRTからグローバルIPの変更を検知してメール送信(gmail) 昨年来、OpenWRTでwireguardのVPNを運用していますが、たまにプロバイダから割り当てられているグローバルIPが変わることがあります。そうするとVPNがつながらなくなるため、一定の時間でそれをチェックしてメール送信するようにしま... 2025.04.26 IT
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その3 OpenWRT) Proxmox環境が作成できたのでいよいよVMを作成していきます。まずは、sshで接続し、Proxmox上で必要なソフトをインストールします。# apt install unzipOpenWRTのインストール概要インストールの仕方は色々ある... 2024.12.21 IT
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その2 Proxmox) 前回の続きです。N100搭載のミニPCに、仮想サーバーを複数たてるべくProxmox8.2をインストールをしました。Proxmox VEとは 一言で表すと、仮想化環境を作成できるプラットフォームです。以下、Wikipediaからの抜粋。Pr... 2024.11.04 IT
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その1 hardware) 初めてミニPCを購入しました。仮想環境を導入することで色々遊べそうかなと思いつつ、実用もかねてのものなので、悪戦苦闘しながらの構築記録です。今のところ、目的はOpenWRTルーター、広告ブロック・キッズフィルタリング用DNSです。きっかけ ... 2024.10.25 IT
IT Wiresharkでssh越しにパケットキャプチャをする Openwrtを利用していると設定してもうまく行かない場合や、広告ブロックの設定する際の接続先確認などに、パケットの中身を確認したくなることがあります。そこでパケットキャプチャのやり方を備忘録的に残しておきます。やり方は色々ありそうでネット... 2024.04.28 IT
IT OpenWRTでVPN(Wireguard) これまでQNAP NASでWireguardで接続していましたが、セキュリティ上24時間稼働していなかったため、OpenWRTを導入してからは常時稼働しているOpenWRTでで実装することにしました。その際の覚書です。OpenWRTで色々試... 2024.02.20 IT