教育 小2の9月からくもんを初めて1年半の進捗 長女がくもんを初めて1年半経ちました。大分慣れてモチベーションを維持するのが難しいですが、何とか頑張って続けています。前回までの記事長女の進捗状況(算数)前回(1年)E60今回(1年半)E200Eに入ってからは進み具合が格段に遅くなりました... 2025.03.20 教育
英語 【英語学習】Duolingoの調査研究に招待された件 Duolingoをやり始めてはや600日を超えました。1日15~30分ほど頑張って続けています。先日(2月3日)、「Duolingoの調査研究に参加しませんか?【謝礼あり】」というメールが「Duolingo Efficacy Researc... 2025.03.06 英語
音楽 Linuxにおけるardourでの電子ピアノの録音トラブル【覚書】 以前、電子ピアノを録音するためにxubuntuにardourをインストールして録音していました。以下、過去記事 ただ、そこからはxubuntuのバージョンアップを経て、Ardourもバージョンアップしていました。そして、3年目の振り返りにと... 2025.02.01 音楽
音楽 長女と一緒に40代から始めたピアノ(丸3年) ピアノをやりたいやりたいと思っててもなかなか一歩を踏み出せない。私もそうだったので、そんな方は結構いるのかなと思っています。40代から子供と一緒の教材をやり始め、早3年。大体毎日15分くらいやれば普通の人はこんなもんなんだと1つの参考になれ... 2025.01.23 音楽
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その3 OpenWRT) Proxmox環境が作成できたのでいよいよVMを作成していきます。まずは、sshで接続し、Proxmox上で必要なソフトをインストールします。# apt install unzipOpenWRTのインストール概要インストールの仕方は色々ある... 2024.12.21 IT
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その2 Proxmox) 前回の続きです。N100搭載のミニPCに、仮想サーバーを複数たてるべくProxmox8.2をインストールをしました。Proxmox VEとは 一言で表すと、仮想化環境を作成できるプラットフォームです。以下、Wikipediaからの抜粋。Pr... 2024.11.04 IT
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その1 hardware) 初めてミニPCを購入しました。仮想環境を導入することで色々遊べそうかなと思いつつ、実用もかねてのものなので、悪戦苦闘しながらの構築記録です。今のところ、目的はOpenWRTルーター、広告ブロック・キッズフィルタリング用DNSです。きっかけ ... 2024.10.25 IT
教育 くもん初めて1年目の進捗(国語・算数、小2の9月開始) 長女が小2の9月からくもんを始めて丸1年。最初からとてもやる気があったので、ここまで続いているとは思うのですがこれからどこまで続くのか。少なくとも小学生卒業のFまでは終わらせてほしいと思いますがどうなることやら。 小2がくもんを始めて1年で... 2024.09.20 教育
教育 多読の記録(A to Z Mystery) 私は大体、平日に行き返りで合計30分程度、電車で読んでいます。追加でたまにお昼休み、土日の家でも読む、といった感じです。読んだ順番としては、1. A to Z mystery、2. Nate the Great、3. Toad and Fr... 2024.09.01 教育英語
スポーツ 長女がスイミングを辞める(卒業)するまで 年長の秋口から始めたスイミングですが、この度、卒業しました。合計2年半。どうしても辞めたいのだそうで、正直、辞めたい理由は聞いてもよくわかりませんでしたが、後半はめんどくさい、めんどくさいしか言わなくなってきたので、他のスポーツを体験させる... 2024.06.30 スポーツ