IT OpenWRTでAdguard Home① (OpenwrtのExroot化) 元々、Adguard Homeを仮想サーバー(proxmox)上に構築していましたが、仮想サーバーが止まった時のリスクを考えて冗長化しておきたいと思っていました。今回は、追加でOpenWRT上にAdguard Homeを構築して同期したので... 2025.08.18 IT
IT 子ども用にマイクラ教育エディションを体験・導入する これまでマイクラにはそれほど食いつかなかったのですが、ついにマイクラデビューしました!きっかけは、百貨店でDocomoと提携のマイクラ教室イベント。そこで体験して楽しかったようで、その後YouTubeでマイクラ動画を見るうちに「やりたい!」... 2025.07.29 IT教育
教育 小2、小4と大阪・関西万博を楽しむ 先日、小2と小4の子どもたちを連れ、大阪・関西万博へ行ってきました!子連れで万博ってどうだろうと思っている方、大変なりに何とかなります。そのための事前準備と当日の工夫などについて、我が家の経験を共有します!事前準備万博を効率よく回るためには... 2025.06.14 教育雑学
生活 自分で行う共有名義の抵当権抹消登記(住所変更込み) ついに住宅ローンが完済となったため、抵当権を抹消できることになりました!返済が終わってから約1ヶ月半ほどで銀行から書類が届いたので、抵当権抹消登記を自分で行った時の記録です。前提 登記というのは状況によって色んなパターンがあるため、あくまで... 2025.05.31 生活雑学
IT OpenWRTからグローバルIPの変更を検知してメール送信(gmail) 昨年来、OpenWRTでwireguardのVPNを運用していますが、たまにプロバイダから割り当てられているグローバルIPが変わることがあります。そうするとVPNがつながらなくなるため、一定の時間でそれをチェックしてメール送信するようにしま... 2025.04.26 IT
教育 小2の9月からくもんを初めて1年半の進捗 長女がくもんを初めて1年半経ちました。大分慣れてモチベーションを維持するのが難しいですが、何とか頑張って続けています。前回までの記事長女の進捗状況(算数)前回(1年)E60今回(1年半)E200Eに入ってからは進み具合が格段に遅くなりました... 2025.03.20 教育
英語 【英語学習】Duolingoの調査研究に招待された件 Duolingoをやり始めてはや600日を超えました。1日15~30分ほど頑張って続けています。先日(2月3日)、「Duolingoの調査研究に参加しませんか?【謝礼あり】」というメールが「Duolingo Efficacy Researc... 2025.03.06 英語
音楽 Linuxにおけるardourでの電子ピアノの録音トラブル【覚書】 以前、電子ピアノを録音するためにxubuntuにardourをインストールして録音していました。以下、過去記事 ただ、そこからはxubuntuのバージョンアップを経て、Ardourもバージョンアップしていました。そして、3年目の振り返りにと... 2025.02.01 音楽
音楽 長女と一緒に40代から始めたピアノ(丸3年) ピアノをやりたいやりたいと思っててもなかなか一歩を踏み出せない。私もそうだったので、そんな方は結構いるのかなと思っています。40代から子供と一緒の教材をやり始め、早3年。大体毎日15分くらいやれば普通の人はこんなもんなんだと1つの参考になれ... 2025.01.23 音楽
IT N100搭載ミニPCとProxmox8.2(その3 OpenWRT) Proxmox環境が作成できたのでいよいよVMを作成していきます。まずは、sshで接続し、Proxmox上で必要なソフトをインストールします。# apt install unzipOpenWRTのインストール概要インストールの仕方は色々ある... 2024.12.21 IT